統合医療や自然療法などについて調べていると
よく目にするのが「ホリスティック」という単語です。
「それらの症状をホリスティックな観点からとらえると・・・」
「私たちが目指す、ホリスティックな・・・」
このように、治療法や考え方の説明の際に使用されています。
「ホリスティック」とは
どんな意味があるのでしょうか?
ホリスティック医学では・・・
★健康について判断する時に
近代西洋医学がとらえる「身体」
中国医学などでとらえる「気」
加えて「心」や「霊性」をも含めています。
さらに、その人の周りの
「社会環境(家庭・学校・職場・地域)」
「自然環境(地球・宇宙)」
これらもまとめて健康であるかどうかを考えます。
★治療法
根本的には患者本人の治癒力を重視します。
その上で、先にあげている【統合医療】を用いた治療を行っていきます。
「ホリスティック(Holistic)」というそもそもの言葉には「全体的」「包括的」という意味があります。
上記のように「体・心・気・霊性」「社会環境・自然環境」これらをまとめて健康的であるかが、ホリスティック医学の考え方になります。
ただ、日本語訳では意味を捉えきれないので、「ホリスティック」とカタカナで表記されることが多いです。
60年代にアメリカで生まれた医学で、まだ日は浅いですが、少しずつ日本国内でも浸透しつつあります。
近頃は、自然派思考のお店や雑誌、美容健康商品などでも「ホリスティック」という言葉を使われることが増えています。
参考
NPO法人 日本ホリスティック医学協会
http://www.holistic-medicine.or.jp/holistic/definition/
NPO法人 日本ホリスティック医学協会 関西支部
https://www.holistic-kansai.com/index.html
港北治療院
http://www.kohoku-chiryoin.com/incho_aisatsu.html
サンスター
①Holistic Health Care - About Us
②https://www.sunstar.com/jp/healthy-thinking/category/holistic-health-care-jp/